1/4

Caligula japonica & Antheraea yamamai

¥8,000 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

¥13,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

クスサンとヤママユガ 二頭セットの標本です。

箱のサイズは幅25×奥行き20×高さ5.5cm です。
箱に関しては、老舗高級標本箱メーカーバードウィング社の最高級クラスの昆虫標本箱を改良しております。
国内外の博物館や大学でも信頼される品質で、大切にしていた昆虫をいつまでも美しく飾ることができます。大切な標本を末永く保管するために、フタの枠が凹凸になっており昆虫標本最大の敵である害虫の侵入を防ぎます。

クスサンは 成虫は開張100mm以上あり、幼虫は体長80mmにも及び大型で、青白色の胴部全体が長い白毛で覆われるため俗にシラガタロウと呼ばれます。可愛らしい名前ですね。
釣り糸テグスを作るための貴重な存在でしたが様々な植物の葉を食べる故に現在は世間一般としては害虫として分類されます。
ヤママユに似ていますが、翅の帯が波型であることや、後翅の眼状紋が黒っぽいことで見分けられます。
秋の夜に現われ、時に大発生し、多数の個体が灯火周辺などに集まることがあるそうです。
毛深く胴が太く、褐色で目玉模様がある翅を持ち、口が退化していて食物は摂取せず、幼虫時に蓄えた栄養分だけで繁殖のため活動し、数日で死んでしまう儚い存在です。

ヤママユガはチョウ目ヤママユガ科に分類される蛾の一種です。山繭蛾、天蚕とも言います。漢字で書くと神々しい感じが致しますね。流石わが国在来の代表的な野蚕です。
全世界に2300種の記載種が分布すると推測され、多くの種は開翅長2.5-15センチ程度。
全国の山野に生息しているが、一部の地方ではヤママユを飼育することで天蚕糸と呼ばれる高級繊維を生産するため飼育もなされており、なかでも長野県穂高町の有明地方は昔から天蚕の飼育が連続けられている地域として著名であります。
天蚕糸は光沢が優美で、太く、伸度が大きく、織物にして丈夫で、皺にならず、暖かく、手触りも良いなどの優れた特徴があり、繊維のダイヤモンドにもたとえられて珍重されているそうです。
成虫は大型で、太い体と小さい頭部、羽毛のような鱗粉、膨らみのある翅です。口器が退化しており、羽化後は生殖のためだけに飲まず食わずで活動します。幼虫時代に体内に蓄えた脂質を使い果たして死ぬので、1週間以内につがいを探します。クスサン同様儚い存在でございます。

両方の蛾に共通しているのは儚い故に力強く生きていることと大きく見栄えのする体躯。
何といっても もふもふとした容姿の可愛さでしょうね。黒くつぶらな瞳と柔らかそうな毛に覆われたお顔や短い脚、そして大きな羽根飾りのような触角は可愛いの要素が詰まっております。

両個体とも天鵞絨のような美しい毛に覆われておりクスサンは後翅の目玉模様の周り、ヤママユガは4枚の翅には、それぞれ1つずつ大きな黄茶色で目玉状の模様と体に薄っすらと上品な桃色が表れております。

背景には白のクロコダイルレザーを採用し、もふもふをより綺麗めに際立たせました。
箱の中枠等の加工はすべて手作業にて制作しており、材料の配合は毎回変えておりますので、同じものは作れません。一点物の標本です。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥8,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    その他の商品